![]() |
![]() ![]() ![]() Mami Nishida |
|
レポート構成 1.はじめに 2.Mami'sもんじゃの材料 3.1 材料(具) 3.2 材料(スープ) 3.Mami'sもんじゃを作ろう 4.まとめ |
||
1.はじめに 下町生まれの私にとって「もんじゃ」は,大阪でいう「たこ焼き」と同じように,子供のころからおやつとして食してきたなじみの料理である.仕事先の知人を連れて,もんじゃ屋さんに行くと,隣の席の人たちが作り方や食べ方が今ひとつわからないまま口に運んでいる場面を見るときがある.そのときは,「あぁ・・なまだわ・・」と非常に残念に思う.このように,生もんじゃを食らって,本来のもんじゃの美味しさを理解されないまま,あまり好きではないんだ.という人にたびたび出会う.それが残念なのである. そこで,簡単で,とてもおいしい下町のもんじゃの作り方を伝授しよう.もんじゃは,たこ焼きのように,特別な機器は必要とせず,お手軽に作ることができて,コストも安く,お腹がいっぱいになるので,お酒のつまみやパーティーなどで大活躍することも明らかである.また,ソースをふんだんに使うため,もんじゃ独特のにおいが洋服につきやすい.したがって,バーベキューと同じように,野外でワイワイとみんなでやりながら楽しむこともいいだろう. |
![]() 図1.浅草一丁目・仲見世通りの風景 |
|
2.Mami'sもんじゃの材料 2.1 材料(図2.1を参照) 具の材料 @キャベツ(1/2個を千切りにする) A焼きソバ1袋(1/4に切る) Bきりいか (量的には多目がいい) C桜えび 適量 Dべにしょうが (量的には多目がいい) Eひき肉 (一般的なコーヒーカップ一杯) F明太子 1本 Gコーン 適量 Hとろけるチーズ 適量 2.2 材料(図2.2を参照) スープの材料 ■こむぎ粉(お好み焼き粉でもOK) ■水(粉コップ1杯に対して,水コップ3杯弱) ■塩(ひとつまみ) その他・調味料 ■油 ■ゴマ油 ■ウスターソース |
![]() 図2.1.Mami's もんじゃの材料(具) ![]() 図2.2.Mami's もんじゃの材料(スープ) |
|
3.Mami'sもんじゃを作ろう 3.1 スープを作る(図3.1を参照) ボールに水と粉とお塩をひとつまみいれて,よくかき混ぜる. 水っぽいくらいがちょうどよい. できたら,冷蔵庫に入れて,しばらくの間ねかせる. |
![]() 図3.1.水っけたっぷりのスープ |
|
3.2 具を炒める 具を炒めるときは,まず,フライパンに油を注ぎ,ひき肉,明太子のような生のものから炒めはじめる. 次に,材料の@からFまでを全部入れ,まぜるようにして炒める.十分炒めたら,Gのコーンを入れて,また炒める. ![]() ![]() 図3.2.1. フライパンに具材をいれる 図3.2.2. 炒めた後はこんな感じに |
||
3.3 具とスープをまぜる 炒めた具と合わせるように,おたまでスープを流し込む. スープは,たっぷり目に入れるのがコツ.(水分が蒸発され,最終的に小さくなるため) かき混ぜながらひと煮立ちし,スープが柔らかくなってきたところでウスターソースを投入する. ソースは味をみながら好みで調整するとよい.(私の好みは,図3.3.3のような濃厚な色になるまでソースを入れちゃう) よくかき混ぜた後で,ゴマ油とチーズを入れること. ![]() ![]() 図3.3.1. スープをたっぷり入れる 図3.3.2. ソースもたっぷり入れる(ボトルの1/3は使うかも) ![]() ![]() 図3.3.3. ゴマ油を適量に入れる(うまさが際立つ) 図3.3.4. チーズは最後に入れること ここで,ワンポイント・アドバイス! フライパンを使ってもんじゃを作る場合は,大きめのスプーンを用いて,フライパンのヘリ側から内側に向けて,休みなくかき混ぜること. 「おこげ」ができるころが食べごろです. ![]() ![]() point 1 フライパンのへりからかきまぜること point 2 「おこげ」ができることが食べごろ |
||
3.4 Mami'sもんじゃの完成 お皿に盛り付けて,出来上がり. お行儀が悪いかもしれませんが,フライパンからアツアツのまま,直接食べた方が美味しいと思う.本当にビールがすすみますよ. ![]() |
![]() 図3.4. Mami's もんじゃ完成図 |
|
4.まとめ 自宅で簡単にできる下町の主食「もんじゃ」の作り方についてまとめた. もんじゃは,「おこげ」ができるまでよくかき混ぜること.それがもんじゃ本来の「美味さ」を楽しめるコツである. 残ってしまったら,ハンバーグのような形でラップして冷凍庫へ.電子レンジで「チン」したあと, ソースを足して,フライパンで再度軽く炒めれば,よりおいしいもんじゃが食べられる. お友達に「もんじゃ食べてるけど,うちくる?」と写真付きでメールをすると,たいてい喜ばれます. すっぴんで失礼! ![]() ![]() ![]() |